本文へスキップ

生産技術、製品開発に関する調査並びに技術情報の提供、新素材、新技術、環境問題等に関する調査及び情報提供
中小企業振興のための施策並びに情報技術支援を行う公益財団法人国民工業振興会

新素材・新材料研究会活動記録

2016
H28.3.28
主催:国民工業振興会
場所:ニューオータニイン東京
    おおとりの間
「経済産業省の技術開発の現状」
経済産業省 大臣官房 技術総括審議官
谷 明人 氏
第33回
2007
H19.10.9
主催:国民工業振興会
場所:ニューオータニイン東京
    つばきの間
「21世紀の大環境問題対策」
愛知産業株式会社取締役  事業本部長  
古川 一敏 氏
「挨拶」
新素材・新技術研究会会長 東京工業大学名誉教授 
田中 良平 氏            (議事録)
第32回
2007
H19.1.30(火)
主催:国民工業振興会
場所:愛知産業3階講堂
「有機ELディスプレーの現状と将来」
パイオニア株式会社総合研究所
デバイス研究センター表示デバイス研究部部長 
仲田 仁氏              (議事録)
第31回
2006
H18.3.30?(木)

主催 国民工業振興会
場所:愛知産業(株)3階講堂
「新素材の開発と利用の動向」
東工大名誉教授新素材・新技術研究会 会長 
田中良平氏
第30回
2005
H17.2.8
東京商工会議所
太田支部・品川支部
財団法人 国民工業振興会
「中小物作り企業が世界に飛躍するための秘策」
日本ベルパーツ(株) 取締役会長 
西畑三樹男氏
第29回
2004
H16.10.15
炭素繊維集成材を用いた構造物の補強 「炭素繊維集成材(CCF)の構造と特性」
新日本石油(株)小牧秀之氏
「補強工法(CABOCON)の概要と施工例」
大阪大学名誉教授 
堀川浩甫氏
タカラ技研    
弓倉啓右氏 
第28回
2004
H16.2.27
燃料電池と水素インフラ技術の現状 「世界の燃料電池と水素インフラ技術の現状及び展望」
水素エネルギー協会理事   
岡野 一清氏
「水素ステーションの開発と安全対策」
日本酸素(株)技術本部水素プロジェクト部マネジャー    
白根義和氏
第27回
2003
H15.12.19
風力発電と光触媒の現状
「環境問題と風力発電」
三菱重工業(株)長崎造船所風力発電事業グループ主幹技師 
勝呂 幸男氏
「光触媒の特徴と応用事例」三井鉱山(株)建設資材事業部課長       黒山 時房氏
第26回
2003
H15.2.5
ミューチップとその事業展開他 「応用可能性の大きい ミューチップとその事業展開」
鞄立製作所ミューソリューションズベンチャーカンパニー
カンパニー長兼CEO 井村 亮氏
「二酸化炭素排出量の削減と最近の超高温材料の開発」
(株)超高温材料研究センター技術顧問 東京工業大学名誉教授 
田中良平氏
第25回
2002
H14.12.5
真空浸炭技術他 「新しい浸炭技術・真空浸炭」
(元・株式会社日本ヘイズ会長 杉山 道生氏)
「損傷事故に学ぶ」
((社)日本熱処理技術協会専務理事 深川 宗光氏)
「水素材料」
((株)超高温材料研究センター 技術顧問 田中良平氏)
第24回 
2002
H14.5.16
摩擦撹拌溶接の基礎と実際 「摩擦撹拌溶接の基礎と実際」
(名古屋大学大学院工学研究科 助教授 篠田剛氏)
「インテリジェント材料・構造とは?」
((株)超高温材料研究センター 技術顧問 田中良平氏)
第23回 
2002
H14.1.25
「ナノテクノロジーが拓く未来」 「ナノテクノロジーが拓く未来」
(独立行政法人 物質・材料研究機構 ナノマテリアル研究所 所長吉原一紘氏)
「ナノテクノロジーの国の対応」
((株)超高温材料研究センター 技術顧問 田中良平氏)
第22回
2001
H13.7.26
「マイクロマシン」 「マイクロマシン〜その現状と最新の研究動向〜」                ((株)横河総合研究所 理事 原田謹爾)
「材料技術のトビックス」
(新素材・新技術研究会会長 田中良平)
第21回
2001
H13.1.31
「超臨界水の特性とその応用」 「臨界水の基礎と現在の研究開発状況」           
(東京大学 環境安全センター 助教授 松村幸彦氏)
「超臨界水による廃棄物のケミカルリサイクル」
(神戸製鋼所エンジニアリングカンパニー ニュービジネスセンター技術開発室
超臨界プロジェクト 担当次長 福里隆一氏)
「超臨界水酸化プロセスの実用化例と運転実績」
(オルガノ株式会社SCWO部開発グループ グループ長 鈴木明氏)
第20回
2000
H12.11.17
「最近のステンレス加工製品」 「ニッケル/およびモネル/ステンレス鋼クラッドの屋根材への応用」         
 (日本冶金工業株式会社技術開発部 新材料部長 竹田誠一氏)
「ステンレス鋼加工品とその適用例(ポルカプレート、ハニカム、ファイバー)         
 (日本冶金工業株式会社取締役 商品開発センター長 津田正臣氏)
「金属系材料のデーターベース」           
((株)超高温材料研究センター 技術顧問 田中良平氏)
第19回
2000
H12.7.26
「テルミット式両面灰溶融炉の技術開発他」  「テルミット式両面灰溶融炉の技術開発」            
((株)テラボンド 代表取締役社長 松永全央氏) 
「東京都における技術支援体制」            
(東京都産業技術研究所長 村田裕慈氏)
「耐熱材料の技術戦略の策定」            
(新素材・新技術研究会会長 田中良平氏)
第18回欠番
第17回
2000
H12.3.27
「環境規制&LCAと材料開発・材料評価の規準化」 「国際的環境規制と材料」            
(東京大学大学院 教授 足立芳寛氏)
「LCAと材料開発の方向」
(科学技術庁金属材料技術研究所エコマテリアル研究            チームリーダー  原田幸明氏)
「材料評価の規準化」
(新素材・新技術研究会会長)田中良平氏
第16回
1999
H11.7.30
「最近の新材料・新技術動向」 「炭素系高機能材料の研究開発」
((財)ファインセラミックスセンター プロジェクトリーダー 吉川昌範氏)
「最近の半導体シリコン生産の動向と技術課題」
(住友金属工業(株)常務取締役シリコン製造部長 京極哲朗氏)
「リサイクル再考論」(新素材・新技術研究会会長 田中良平氏)
第15回
1998
H10.12.4
「最近の新素材と新技術」 「新しいアルミナ分散強化鋼」
(東芝リサーチコンサルティング(株)フェロー 天野景隆氏)
「スーパーメタル」
((財)金属景材料開発センター 専務理事 鍵本潔氏)
「金属射出成形の適用例」
 ((株)住重テクノセンター 社長 山口一夫氏 )
「新素材市場の予測と現在」
(新素材・新技術研究会会長 田中良平氏)
第14回
1998
H10..9.25
「最近の新技術動向」 「国際標準化をめぐる動向」
(通産省機械情報産業局 産業機械課長 藤田昌宏氏)
「最近の溶接ロボットとその適用事例」
(住金溶接工業(株) 機械部長 中村雅俊氏)
「最近の超高温材料開発のトピックス」
(新素材・新技術研究会会長 田中良平氏)
第13回
1998
H10.3.11
「次世代の材料・新しい鐵鋼材料」  「次世代の材料」
 次世代金属・複合材料研究開発協会 専務理事 
林 俊太氏
「新素材としての鐵鋼材料」 
住友金属顧問、前科学技術庁金属材料研究所所長 
新居和嘉氏
「ステンレスのクラッドの周辺」
日本金属工業(株)新井 宏氏
「単位と数学」
新素材・新技術研究会会長 田中良平
第12回
1976
H9.11.18
「話題の廃棄物発電・石油開発の腐食と材料」 「リサイクルシステムと高効率廃棄物」
東京都立大学工学部 助教授 吉葉正行氏
「石油開発における腐食と耐食材料」
NHK総合材料研究所 京浜材料研究センター 主幹 正村克身氏
「最近の超高温材料の研究開発」
新素材・新技術研究会会長 田中良平氏
第11回
1997
H9.9.18
「環境問題と資源化利用を考える」 「環境問題をめぐる最近の動き」
通商産業省 環境立地局環境指導課 林明夫氏「次世代型ごみ処理技術-ガス化溶融技術-」(株)荏原製作所 環境プラント事業部 大谷浩一氏「廃棄物資源化の問題点」(株)環境資源研究所 村田徳治氏「廃棄物焼却炉の材料問題」新素材・新技術研究会会長 田中良平氏 
第10回
1997
H9.5.21
「廃棄物・ごみ発電の現状と展望」 「わが国の廃棄物発電に関する行政施策の動向と展望」資源エネルギー庁発電課技術振興室 福島伸一郎氏「自治体の廃棄物・ごみ発電の現状と問題点」東京都清掃局 工場管理部 永島公明氏「廃棄物・ゴミ発電装置の材料の問題点」JRCM研究開発部 湯川憲一氏「ごみの減容化とダイオキシン」新素材・新技術研究会会長 田中良平氏
第9回
1997
H9.2.27
「アジアにおける日本企業と新産業」 「バンコクの工場建設して一年」
(株)成立 春田昌幸氏
「アジアの経済事情と日本企業」
JETRO 田中恒雄氏
「新産業の創出をめざして」
科学技術事業団 服部幹雄氏
第8回
1996
H8.12.6
「建築配管の腐食他」 「建物配管の腐食要因と予防対策」
三浦工業(株)藤井哲夫氏
「情報万華鏡」
NHK情報メディア懇談会 加藤和郎氏
「YS-11の悲劇」
に学ぶ 新素材・新技術研究会会長田中良平氏
第7回
1996
H8.6.21
「PCB無害化技術他」 「金属ナトリウムによるPCB無害化処理技術」
日本曹達(株)研究企画管理部 鈴木啓文氏
「中小企業ベンチャービジネスと融資の現状」
中小企業事業団 内仲康夫氏
「研究助成金による開発とその製品」
ニダック(株)半谷文雄氏
「科学技術基本法の成立を受けて」
新素材・新技術研究会会長 田中良平氏
第6回
1996
H8.3.8
「重工業における技術導入他」 「重工業における新技術導入・開発の歴史と展望」
石川島播磨重工業(株)技術研究所 大山光男氏
「半導体デバイスの動力とシリコン技術」
住友シチックス(株) 関戸健嗣氏
「溶接接合工学/技術を俯瞰して」
大阪大学工学部教授 向井喜彦氏
第5回
1995
H7.12.19
「エネルギーと鉄鋼製品他」 「エネルギーと鐵鋼製品」
住友金属工業(株)総合技術研究所 工藤赳夫氏
「日本のエンジニアリング産業」
千代田化工建設(株)国分紀之氏
「ここまできた日本の宇宙開発」
宇宙開発事業団 筑波宇宙センター 菊山紀彦氏
第4回
1995
H7.8.29
「接着剤他の技術動向」 「最近の接着剤の動向と弾性接着剤」
セメダイン(株)開発部 松本秀俊氏
「スポーツ・レジャー用品の先端材料と動向」
東レ(株)AC技術部 園田治朗氏
「インターネットの社会へのインパクト」
国立衛星試験所 神沼二真氏
第3回
1995
H7.5.12
「セラミックス他の開発動向」 「窒化物セラミックスの研究開発動向」
横浜国立大学教授 米屋勝利氏
「会員会社の技術紹介、スパッタリンクによる微粒子へのコヘティング技術と応用」
日新製鋼(株)新材料研究所 竹島鋭機氏
「エンジニアリングプラスチックの開発動向と注目製品」
(株)菱化システム 坂本国輔氏
第2回
1995
H7.2.24
 「レーザー加工技術他」 「レーザー加工技術の進歩と新素材」
名古屋大学工学部助教授 沓名宗春氏
「フロン等の規制と代替品・代替技術の開発状況」
ダイキン工業(株)化学事業部 円尾恵一氏
「マルチメディアの動向」
NEC ULSIシステム開発研究所 小山斉氏
「液晶ディスプレーの現状と展開」
東京工業大学工学部教授 福田敦夫氏
第1回
1994
H611.25
 「マルチメディア動向」

このページの先頭へ
    
     

バナースペース